野崎参り
2013年 05月 07日
多少早く起きられた日に慈眼寺へ行ってみました。数年前にこのホームページを見て興味を持った野崎参りです。江戸時代から伝わる、有縁無縁のすべてのものに感謝のお経をささげる行事だとか。毎年5月上旬の期間中は参道に露店が並んでにぎわうとのことで面白そうだなと思っていました。
野崎までは京橋から電車で15分くらい。駅の出口すぐ近くから本当に露店がずらーっと。これはお寺まで道に迷うこともありません。

山の方へ歩いていき、階段を上るとお寺の門に到着。

少し登っただけだけど、結構眺めがよいです。

この日は境内の特設ステージ(?)で踊りを見ることができました。

本堂はこちら。

皆さんが熱心に触っていた像に真似して触ってみましたが、もともと慈眼寺を開いたという行基の像でしょうか。

お参りを終えて、見晴らし台という方に向かってみると、飯盛山ハイキングコースとなっていました。知らなかったのでハイキング装備じゃなかったこともあり、少しだけ探検して引き返したけど翌日はしっかり筋肉痛に




山歩きは予定外でしたが、お寺だけでも、都心からちょっと電車に乗っただけなのにとても遠くまで来たように思える場所で何だか気に入ってしまいました。