インドの石鹸 その4
2014年 06月 05日
というわけで、引っ張り出してきたのが、こちらのLifebuoyです。

(少なくともインドでは)ライフボーイという感じの発音だけど、これって海に浮かんでいるブイのことだよね・・・船員用の石鹸か?と思ったり、昔はパッケージも今ほど洗練されてなかった気がするし真っ赤な色に恐れをなしたりで、以前は使ってみたいと思わなかったのですが、実際使用するとなかなかいい感じです。

100% better germ protectionということで、かなりさっぱりする気がします(笑)!少し薬っぽいけどさわやかな香りも男女問わず嫌いな人は少ないのでは。
今は赤いもの以外にも何種類かあるようです。

このLifebuoy、名前や赤い色からインドのブランドと思い込んでいたのですが、今回調べてみたら、1895年にイギリスで売り出されたブランドだと知って驚きました。
インド人もインドのブランドだと思っているような気がします。ちなみに夫によると、昔は他の石鹸より安くて、Lifebuoy Soapは庶民の味方というイメージだったそうです。
次は、見るからにインドブランドではなさそうだと分かるPearsです。

これもよく売られている石鹸で、インドで結構人気はあるようです。

最後くらいは純インドブランドの石鹸を紹介したいので、HimalayaのMoisturizing Almond Soapを載せておきましょう。

これは、まだ寒かった頃に使ったのですが、名前の通りしっとりした使い心地です。インドの石鹸は、かなりさっぱり、すっきりするものが多いので、貴重な存在かも。そして白い浴用石鹸というのも、インドでは珍しいかも。
控えめなローズの香りにほのかに甘さが加わった感じで、とってもいい匂い。私はすごく気に入ったのですが、夫には匂いがおとなしすぎたようであまり好きじゃないと言っていました。

同じユニリバー製品でも、Pearsははじめて見るポン
グリセリンソープの薬用って、ものすごく珍しいと思うポンで、にわかには信じがたいポン~(笑)
>同じユニリバー製品でも、Pearsははじめて見るポン
>グリセリンソープの薬用って、ものすごく珍しいと思うポンで、にわかには信じがたいポン~(笑)
薬っぽい匂いから適当に薬用石鹸っぽいと書いてしまったポン!所長のコメントを見てググってみたら、殺菌、消毒効果などがちゃんと認められているものが薬用石鹸ポン?
で、ライフボーイは薬用石鹸ポン?
私に騙される人はいないかもしれないポンが、修正しておくポン。
ペアーズ石鹸のそもそもの原産地であるイギリスでは、長年愛用している人も多いようだけど、最近はHindustan Unilever製のものが輸入されている模様ポン。