2014年7月クラビ旅行記2日目(続き) ビーチでお食事
2014年 08月 18日

まず両替しないといけなかったので、ホテルのトゥクトゥクにアオナンビーチまで乗せて行ってもらいました。

その後、海辺が遊歩道のようになっているところを歩いてノッパラッタラ方面へ。

驚いたのが、ビーチ沿いの道に何軒かコンビニができていました!前回来た時は、コンビニはビーチから離れた場所にしかなくて、この辺りで買い物するとなると個人経営のミニマートみたいな店がほとんどだったのに・・・

ここでビールを買って、アイスの31で何かのセットについていた保冷バッグに入れて、さらに歩きます。
クラビリゾート前の屋台群に到着!

出ている店は前回とほぼ同じでした。



ここで昼食を調達して、良い食事場所を求めて更にノッパラッタラ方面へ歩いて行ったら、結局以前に書いた、客にござを貸し出して営業しているシーフード屋が並ぶエリアまでやって来ました。

私たちもこの辺りに陣取ることにして、自分たちでテーブル(はないけど)セッティングしたのが、以前に載せた写真です。

脂がのった鯛みたいな大きな魚が170バーツで、全部合わせて265バーツ。
酒飲みパンダさんのところで見て食べてみたかった穴開き卵は、かじってみるとこんなので、食感はゆで卵のようだけど、味は茶碗蒸しっぽい感じで、素朴ながらなかなかおいしい食べ物でした。

その後調べてみたら、名前はカイソンクルアンというのでしょうか。
この卵を売り歩いていたのがこのお兄さん。(後でまた巡回して来た時にわざわざ呼び止めて写真を撮らせてもらったのに、思いっきり逆光ですが・・・)

というわけで、海を見ながらゆっくり食事して、地元の家族連れと同じようにくつろいで、楽しい時間でした。

日本でも、同じ気分を少しでも再現したいと思うのですが、海辺や公園にピクニックに出かけたとしても、これほどリラックスできない気がするのは、気の持ちようでしょうか・・・
日本でもリラックスはできるのかもしれないポンが、日常生活のしがらみを吹っ切るには、飛行機に乗るとかの儀式が必要ポン(笑)
魚は普通だったので、ここで食べなくてもよかったかもと思ったポン(笑)
ビアチャーンは、私は昼から飲むと眠くなりそうだったので、若干薄そうな銀色の方を買ってみたポン。
最近みんなを不幸にする上司に悩まされているので、日本で、飛行機に乗る儀式なしで気分を切り替える方法を真剣に検討しないといけないポン!!
ここ、どこだか周りの景色で何となく分かります。
つか・・・何軒かって、いくつかあるんですか?
今まではマック近くのセブンくらいでしたもんね~
もしくは気分屋開催?ノッパラットの屋台の近くか。
これでタウンで10本とか買って背中に担がなくてもよくなるー(*≧∀≦*)
個人経営のミニマートは高かったですもんねぇ。。。
あぁ・・・愛しのカイピン。
早く会いたいです。
ビーチロード(と言うのか?)にコンビニ、驚きますよね〜。
この写真のファミマと、すっかり欧米風リゾート村みたいだったSALA TALAYの前(中?)にもファミマと、よく覚えていないのですが、あともう一軒はセブンだったかがあったような・・・
それで競争に負けたのか(?)マック近くのセブンは閉店してましたよ。
気分屋開催のノッパラットの屋台って、モスクの近くのマーケットのことですかね?
あそこのセブンは健在でした。
ビールや水やジュースとか、ミニマートでできるだけ安い店を探して買い物するのも楽しかったですが、いつでも(ビール禁止時間除く)定価で買えるので、ずいぶん便利になったと思います。
来月クラビに行かれるのでしょうか?卵食べて楽しんできてくださいね〜