2014年7月クラビ旅行記4日目 ノッパラッタラビーチへ
2014年 09月 15日
と言いながら、この日ものんびり。
まずは朝食会場に行きました。

「今日の朝食は、à la carteです」とレセプションの人に言われ、突然のフランス語に一瞬戸惑いましたが、お客さんが少ないからブッフェじゃなくなったんだなあと理解できました。
私は、フライドライス。

夫はオムレツとトーストを選びました。まあ品数が少ないブッフェよりは作り立てのものを食べられる方がよいかも・・・

11時頃、またホテルのトゥクトゥクでノッパラッタラビーチへ。
この辺り、食堂や商店が並んでいて、前回はものすごく辛いカレーを食べたのですが、オフシーズンで閉まっている店もあり同じ店が営業しているか分かりませんでした。
パンケーキを買ってビーチに持って行くつもりだったのに、その屋台も見つからず・・・。

ビーチまで来たものの、天気が悪くなってきたなあと思ったら、やっぱりどしゃ降りに・・・。

海水浴は無理かもと思ったけれど、しばらく雨宿りしていたら晴れてきました。
かなり引き潮で、近くの小島まで歩いて行ける状態だったので、行ってみました。
写真に写っている前を歩いている人、泳ぎやすい場所を探しているようだったけれど、かなり沖まで行っても浅すぎて困っているようでした。

島に上陸!?

写真を撮ったりしたら、私たちも泳ぐのによい場所を探して本土(笑)に戻ることにします。
小さな蟹がいっぱいいます。

結局最初来た辺りでしばらく泳いで、2時前くらいに昼食にすることにしました。
ビーチ近くの食堂も開いていないのならばと、結局少し歩いて・・・

この日もまたクラビリゾート近くの屋台が集まっているところにやってきました。

食料調達が終わったら、海辺の東屋のようなところで食べることにしました。
ヤム(タム?)マムアンとガイヤーンで80バーツ。夫が食べたがった小さい魚は一尾たったの10バーツ。
マンゴーのサラダ、やっぱりおいしいです!
鶏も、少しカリカリした魚もとってもおいしかったです。

後は、牛肉のバジル炒め乗せご飯(50バーツ)と・・・

焼きそばのようなもの(これも50バーツ)を買いました。

その後は一度ホテルに帰って休憩。前日に洗濯屋さんに出していたものを引き取るためにまたモスクの方まで行ったのだけど、8時までということだったのに7時過ぎにもう閉まっていました・・・。
仕方がないので、昨日ビーフヌードルがおいしかったセブンイレブン前の屋台で夕食を買って、ホテルに戻りました。(この日はトムヤムラーメンも買ったのだけど、写真を撮り忘れたみたいです。)

狸田も、きっと焼き飯にするポン
季節はずれだと、店もやってないポン?
完全に観光で持っている地域ということになるポン
ハラール食堂で、アルコール持参?、大丈夫だったポン??
私、生野菜は所長みたいに大量に食べられないポンが、ブッフェで火が通った野菜を食べたいポン〜
ちゃんと店舗を構えているような店は季節外れでも開けているところが多いはずだけど、この辺り一帯が薄暗くて閑散とした感じで、前に行った店も見つけられなかったポン。
他の日には行ってないので、単に定休日かもしれないポンが・・・
ハラール食堂にアルコール持参したのではなく、ハラール屋台で買ったものを持ち出して、外でアルコールといただいただけポン!
東屋のようなところというのは、店舗じゃなくて、別の建物だったポン?!
食器が使い捨てだったポンで、店も気にしないのかと思っていたポンが、場所を移すなら納得ポン
シンの缶と、チャーンの瓶
おもしろい組み合わせポン~
東屋というのは、ビーチ近くに設置してある思いっきり公共の場所ポン(笑)
ちなみに、私たちにつられた(?)白人カップルが、後から隣の東屋で宴会を開始していたポン。
でもそういえば、前回クラビに行った際に、ハラールの店に(店の人の許可を得て)ビールを持ち込んだことがあるポン。やる気になったら記事にしてみるポン!
ビールは、この時は私はあまり飲みたい気分でもなかったので、シンの缶を一つだけ買ったのだと思うポン。